webmanab.html

menu

データ型 -『JavaScript』

 

JavaScriptのデータ型

データ型とは、データの種類のことです。
文字列・数値、論理値など様々なデータ型を意識することなく扱うことができます。ただし厳密な演算や比較を行う際はデータ型を念頭において処理を行います。

JavaScriptのデータ型とは

JavaScriptのデータ型は大きく分けて2つの分類に分けることができます。この2つの違いは値を変数に格納する方法です。

基本形

値そのものが直接格納されているものが基本形の変数です。

  • 数値型
  • 文字列型
  • シンボル型 《ES2015》
  • 特殊型 (値が空、未定義)

参照型

参照型の変数は、その値を実際に格納しているメモリ上のアドレスを格納します。

  • 配列
  • オブジェクト
  • 関数

リテラル

リテラルは、データ型に格納できる値そのもの、また、値の表現方法のことです。

数値リテラル / number

数値リテラルは、整数リテラルと浮動小数点リテラルに分類します。

整数リテラル

10進数リテラル
1, 40
16進数リテラル
0xffffff
8進数リテラル
0o002
2進数リテラル
0b11

リテラルの接頭語大文字でも記述可能ですが0との区別がつきにくいので小文字での表記が慣例とされています。

浮動小数点リテラル

浮動小数点リテラルは、小数点数と指数表現で記述できます。13e5は13の5乗、13e-5は13の5べき乗を表します。

文字列リテラル

文字列リテラルはシングルクォート、またはダブルクォートで囲みます。


var test = 'test test'; var test = "test test";

文字列リテラルでは特別な意味を持つ文字エスケープシーケンスをバックスラッシュを使ってエスケープする必要があります。

エスケープシーケンス

\b
バックスペース
\n
改行
\t
タブ

var test = "test \n test";

テンプレート文字列 《ES2015》

テンプレート文字列を利用することで、文字列リテラルの表現を拡張することができます。文字列への変数の埋め込み改行を文字列に含めることができます。この機能を利用することで記述を簡潔にすることができます。


var test = 'test test'; var text = `This is ${test}`;

配列リテラル

配列はデータの集合です。
変数には一つの値を格納していましたが、配列には複数の値を格納することができます。格納された値を要素と呼びます。

配列リテラルには、インデックス番号をキーとしてアクセスします。配列には順番に番号が割り当てられます。


let mugiwaraTeam = ['Luffy', 'Nami', 'Zoro']; let piratesKing = mugiwaraTeam[0];

オブジェクトリテラル

オブジェクトとは名前をキーにアクセスできる配列です。連想配列とも呼ばれたりしています。通常の配列はインデックス番号でしか呼び出せないのに対して、名前で呼び出せるので視認性が高いところが特徴です。

配列では値を要素と呼んでいましたが、オブジェクトはプロパティと呼びます。プロパティの中に関数が含まれている時は特別にメソッドと呼ばれます。


var age = { Luffy: 19; Nami: 20; Zoro: 21; } var captainAge = age.Luffy; var navigatorAge = age['Nami'];

{}でくくってキーと値を,区切りで記述します。呼び出しかたは、ドット演算子を利用する方法と、ブラケット構文があります。

関数リテラル

関数は、定義しておいた処理に入力値の引数を与えて結果の戻り値を返す仕組みです。

未定義値 (undefined)

未定義値は、ある変数の値が定義されていないことを表す値です。

  • 宣言されているが、値がない
  • 未定義のプロパティを参照した
  • 関数で値が返されなかった

上記のようなケースに当てはまります。

null (ヌル)

undefinedは定義されていない値を表していて、nullは空という状態を表しています。

データ型 -『JavaScript』

share

tip